皆さんこんにちは。水まわりを中心にリフォーム工事を行なっている、板橋区の桶川工業です。
吐水口の根元やパイプから水漏れがする、といったことはありませんか?水を使うたびにポタポタと水が漏れてきたら気になりますよね。
そこで、もっとも修理依頼の多い水漏れ箇所や、水漏れの原因と対処法についてご説明しましょう。
■水漏れが起こりやすい部分は? 水漏れが起きやすい箇所はいくつかあります。水栓のタイプ別に水漏れがよく起こる箇所について見ていきましょう。
【シングルレバー混合水栓】 ひとつのレバーで水の量や温度を調節するタイプの水栓です。このタイプの場合、レバーの付け根部分や吐水口までのパイプ、足元にある止水栓の接続部での水漏れが多いようです。
【ハンドル混合水栓】 水とお湯とでハンドルが分かれ、それぞれで水の量や温度を調節するタイプの水栓です。このタイプでは、ハンドルの付け根や吐水口パイプと本体との接続部での水漏れが多いとされています。
そのほか、いずれのタイプも吐水口からポタポタ水が落ちてくる、といったケースがよくあるようです。では、これらの水漏れトラブルのうち、もっとも修理依頼が多いのはどれでしょうか?
水漏れトラブルのうちもっとも修理依頼が多いのは、吐水口につながるパイプと本体とのつなぎ目からの水漏れです。このパイプは、本体から吐水口へ水を運ぶ役割を果たしており、使いやすさを考えて左右に動くように設計されているのが一般的です。
それを左右に動かすことで、パイプと本体との間に付いているパッキンが摩擦を受け、だんだんに消耗していってしまいます。パッキンがすり減ってきてすき間ができるようになると、そこから水が漏れてきてしまうのです。
はじめはポタポタといった程度の水漏れで済みますが、消耗が進むと水漏れする量も増えていってしまいます。この場合は、パッキンを交換することが必要です。パッキンはホームセンターなどで手に入るので、パッキンを交換して水漏れの対処をしましょう。
なお、10年以上シングルレバー混合水栓を使用していて水漏れが発生した場合は、パッキンやバルブカートリッジだけではなく本体ごと交換することをオススメします。 シングルレバー混合水栓の寿命はだいたい10年。水漏れ箇所の部品だけを交換しても、すぐに他の場所が故障して水漏れが再発してしまう可能性が高いのです。本体ごと交換したほうが時間も費用も節約できますよ。
桶川工業では、水漏れ対応はもちろん水まわりのリフォームにも対応しています。板橋区在住の方を対象とした特典付きの桶川工業メンバーズクラブもあるので、ぜひお気軽にお問い合わせください!