すぐにできる冬の断熱リフォーム!~二重窓で断熱効果と光熱費削減~


皆さんこんにちは。

水まわりを中心にリフォーム工事を行なっている、板橋区の桶川工業です。

 

冬になると暖房が欠かせませんが、寒さが続くと光熱費も気になってきますよね。こまめに電源を切るなど、暖房の使い過ぎに気をつけていらっしゃる方も多いと思いますが、実は光熱費の節約には、温めた空気を流出させない「断熱」も大切です。

 

家の中で温めた熱が出ていってしまう「熱流出」は、せっかくつけた暖房の意味を薄くしてしまいます。そして、この熱流出は窓の隙間から起こることが一番多いため、窓を断熱化することで、断熱効果をかなりあげることができます。

 

熱流出 (引用:LIXIL「インプラス/インプラスウッド」カタログより※以下同)

 

そこで今回は、簡単にできてコストパフォーマンスに優れた、窓の断熱リフォームをご紹介します。

 

■窓を付けるだけで断熱効果アップ!二重窓リフォーム

「断熱リフォーム? そんな大掛かりなことはできない!」と思われた方もいるのではないでしょうか。実は、簡単に窓の断熱効果をあげるリフォーム方法があります。

 

それが、今ある窓の内側にもう1枚の窓(内窓)を取り付ける、二重窓です。リフォームといっても大掛かりな工事は必要なく、窓を取り付けるだけなので、1枚の窓なら最短1時間程度で施工できます。

 

二重窓の工事の流れ

 

■二重窓(内窓)のメリット・デメリット

まずメリットとしては、断熱効果が高まることが挙げられます。窓が二重になることで、窓と窓の間に空気層ができ、これによって室内で暖めた熱が外へ伝わりにくくなるのです。

 

二重窓とは?

 

この断熱効果で、都内の一般的な住宅では冷暖房費を年間16,670円節約できる試算もあります(LIXIL調べ)。さらに、屋外の冷気と屋内の暖かい空気が直接接触しないため、結露が抑えられ、カビも発生しづらくなります。また、気密性が高まることで隙間風が防がれ、防音効果も期待できます。

 

二重窓の遮音性能

 

二重窓は室内側に窓を取り付ける工事なので、「専有部分」での施工となり、区分所有者全体の持ち物である「共有部分」ではないため、マンションでも手軽にリフォーム可能です。

 

マンションのインプラス

 

もちろん、二重窓(内窓)にもデメリットはあります。窓が2枚になるため、「換気の際などの開け閉めが大変」「掃除が面倒」と感じる方もいらっしゃるでしょう。事前にこれらのメリット・デメリットをよく考慮したうえで、小さな窓や子ども部屋、浴室など、まずは気になる窓だけリフォームしてみるのもおすすめです。

 

■二重窓(内窓)導入のコスト

気になる費用ですが、小窓なら1枚約5~6万円、大きな窓でも10万円前後で施工できます。このように、二重窓なら手の届きやすい費用で手軽にリフォームでき、冬を快適に過ごせます。

 

また、国土交通省によると、2019年10月の消費税率引上げを前に、「次世代住宅ポイント制度」が検討されています。この制度が実施されれば、住宅の新築やリフォームに対して商品と交換できるポイントが発行されます。

 

○ご参考:「次世代住宅ポイント制度について(国土交通省)」|http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000170.html

 

過去の「住宅エコポイント制度」では、断熱リフォームを対象としたものも実施されています。このような制度を利用することで、さらに賢くお得にリフォームできるでしょう。

 

インプラス寝室

 

■リフォームで断熱効果と光熱費削減!

二重窓にすることで、暖かい部屋で快適に過ごすことができ、光熱費も節約できます。工事も時間がかからず、簡単・手軽な断熱リフォームですので、ぜひお気軽にご相談ください!

 

<桶川工業へのお問い合わせはこちらへ>

TEL:03-3974-6111